You andIのパパブログ

サッカーと中山道と美味しいものと・・・

ガレージ居酒屋ファン倶楽部中山道てくてく旅第12回(高崎から群馬八幡)

2022年6月4日土曜日、天気は晴れ。
予定していた日がことごとく雨に降られ、2回の延期を経ての開催。
久しぶりの歩き旅となりました。
旅人は、いつもの4人。
地元の駅で待ち合わせ、電車で高崎まで揺られます。
今回は、中山道を歩く前に高崎観光を致します。
まずは、高崎城址へ。
高崎城は、徳川家康が、徳川四天王の一人、井伊直政に命じて築かせた、北関東の要となる城。
ちなみに、高崎と言う地名も直政により名付けられました。
あら町の交差点で、中山道を越えると小さなお社があります。
諏訪神社です。


防火対策の漆喰の白が強調され、彫刻も見事です。
小さいながらも存在感あります。
市役所の高いビルが立つ所が、高崎城址です。
まずは、高崎公園に隣接した、頼政神社を目指します。
高崎公園からは、城の南西の防御となっていた烏川越しに美しい景色が望めます。

木々のなかにひっそりと頼政神社が鎮座致します。


内村鑑三の記念碑もありました。

お城の痕跡を探しながら高崎城址公園へ向かいます。

すると櫓がありました。

乾櫓です。
続いて東門。


高崎歩兵第15連隊跡の碑がありました。

高崎城址を後にし、市内循環バスで観音様を目指します。
暫くバスに揺られ、高崎観音山に到着。

白衣大観音様とご対面。

胎内巡りをさせていただき、奉られている神仏にお参りを致しました。
心が清められたところで、高崎駅へとタクシーで戻ります。
歩き旅の前に腹ごしらえ。
高崎名物、タレカツ丼を栄寿亭さんでいただきます。

大変美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
食後に、お隣にある古書屋さんを覗かせていただき、珍しい書籍に興味を掻き立てられます。
お昼も過ぎ、気温も高く、日射しが強くなってきましたが、本日の歩き旅スタートです。
通りの向こうに、感じの良さそうな趣のある、建物が見えました。
田町絹市場跡です。

古い建物もちらほら残ります。

本町三丁目の交差点を左折すると、高崎市の景観重要建造物の一つ山田家があります。

奥まったところにある集会所も雰囲気ある建物でした。

暫く歩き、高崎総鎮守 高崎神社が左手に見えてきます。

重厚な屋根瓦の手水場。

先には、高崎の名縁のお寺さん惠徳禅寺。


珍しい正面向きの獅子。


石像、石仏がズラリと並びます。

閻魔さま。

奪衣婆。

道の右側には、長松寺。

此方の坂には、当時番所が置かれていたそうです。


岡醤油さんの店舗は、創業当時の建物だそうです。
店内に入り、お土産にお醤油を買うことができます。


中山道は、山田文庫の煉瓦の壁を右折します。


現在も図書館として、一般に公開されています。

正一位稲荷大明神


中山道は、烏川を越える橋に向かいます。
君が代橋の旧親柱。

明治天皇の北陸東海行幸の際、此方に橋を掛けた事を記念し、名付けられたそうです。
良い眺めです。
午前中に訪れた、高崎観音も遠くに見えました。

橋を渡り終え、国道の反対側に渡り、国道から中山道は、外れます。
万日堂。

高崎の町は、所々に達磨を意識させます。


下豊岡の石神社。


中山道は、その先のY字路を左に進みます。
此方には、道標があり、右はるなみち くさつみちと刻まれています。

八坂神社。

此方にも立派な道標が立ちます。


暫く進むと源氏縁の若宮八幡宮


道端に庚申塔

先には、上豊岡の茶屋本陣があります。
暑さに参っていたので、建物の見学がてら、休憩させていただきました。


此方を管理されてる女性の方に、とても親切に説明、案内いただき、有意義な時間を過ごすことができ、感謝です。
建物内は、この日の猛暑とは別世界、とても涼しく、快適に休むことができました。




茶屋本陣に別れを告げて、再び歩きます。
中山道は、国道に合流致します。
此方には、昔の群馬を象徴するお家が建っていました。

群馬は、養蚕で栄えた土地、蚕を育てる独特の屋敷の造りになっています。
土手沿いを歩きます。
此方には、一里塚が残ります。


藤塚の一里塚です。
本日の旅は、ここで終了。
近くの群馬八幡駅まで歩き、電車を乗り継ぎ家路です。


6月初旬でこの暑さ、夏本番が思いやられます。